2022年8月28日日曜日

小型船舶免許(1級・2級小型船舶)の受験申請書(願書)の郵送取り寄せ方法について

越中島で釣りなどしていたところ, 小型船舶免許でも取るかというお気持ちになってしまったので色々と調べていました.

小型船舶免許は, 自動車の免許同様に, 教習所が正規ルートであり, 国家試験を受けて免許を取得することは邪道とされているようで, 試験機関であるJMRAのWebサイトの説明はかなり不親切でした.

そこで, フェリペ2世より慈悲深い🐰は, 願書を郵送で送ってもらう方法を教えてやろうというわけです.

基本的には, 次のページの「3. ①」を参照すればよいのですが, 
https://www.jmra.or.jp/license/license-examination#section03

簡単にまとめるならば, 自分が住んでいる都道府県を管轄するJMRAの窓口(事務局)に, 返信用封筒を送りなさいよ...ということになります.

返信用封筒はA4の書類が折らずに入る「角2」サイズのものが指定されているため, これを6つ折りなり8つ折りにして, 通常の封筒(長形3号などが一般的だが何でもよい)に封入して送ることになります.

送る際には, 通常の封筒の宛名(JMRAの窓口)の下にでも「試験申請書一式希望(●級小型船舶・連絡先●●●-●●●●-●●●●)」などと記載してください.


通常は往路の封筒(長形3号)は, 18g程度にしかならないため, 84円切手で送付できます.
特別に分厚い封筒を使うなどの場合はこの限りではありません.

なお, 宛先は居住自治体ごとに以下の通りです.
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、熱海市、伊東市、伊豆市、下田市及び賀茂郡
→〒231-0005 神奈川県横浜市中区本町4-43  A-PLACE馬車道7階 日本海洋レジャー安全・振興協会 関東事務所

北海道
→〒047-0031 北海道小樽市色内1-9-1 松田ビル1階 日本海洋レジャー安全・振興協会 北海道事務所

青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
→〒985-0016 宮城県塩竈市港町1-4-1 マリンゲート塩釜2階 日本海洋レジャー安全・振興協会 東北事務所

新潟県、長野県
→〒950-0982 新潟県新潟市中央区堀之内南3-1-21 北陽ビル3階 日本海洋レジャー安全・振興協会 信越事務所

富山県、石川県、岐阜県、愛知県、三重県、熱海市・伊東市・伊豆市・下田市及び賀茂郡以外の静岡県
→〒460-0021 愛知県名古屋市中区平和1-23-16 ミタチ第2ビル5階 日本海洋レジャー安全・振興協会 中部事務所

福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県
→534-0025 大阪府大阪市都島区片町1-5-13 大手前センチュリービル2階 日本海洋レジャー安全・振興協会 近畿事務所

徳島県、香川県、愛媛県、高知県
→〒760-0018 香川県高松市天神前10-1 高松天神前ビル2階 日本海洋レジャー安全・振興協会 四国事務所

広島県、山口県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、奄美市及び大島郡以外の鹿児島県
→〒801-0852 福岡県北九州市門司区港町6-2 九州ビル3階 日本海洋レジャー安全・振興協会 九州事務所

沖縄県、奄美市及び大島郡
→〒900-0016 沖縄県那覇市前島2-21-13 ふそうビル11階 日本海洋レジャー安全・振興協会 沖縄事務所


以上です.
 

2022年8月21日日曜日

リコリス・リコイルの「旧電波塔」と「東京スカイツリー®」の商標権

アニメ「リコリス・リコイル」が人気のようで,先日私も墨田区を徘徊してきたのですが,あのアニメのなかで「東京スカイツリー」の名称が登場することはなく,明らかにスカイツリーであろう構造物も,よくみると別の構造をとっており,壊れています.

その理由はなぜか?そう,大人の事情があるのです.


まず「東京スカイツリー」の名称ですが,特許情報プラットフォームで検索してみると,東武鉄道株式会社(TYO: 9001)とその完全子会社である東武タワースカイツリー株式会社が,2007年10月24日出願・2008年6月20日登録の「登録5143175」以降数次にわたり,商標の出願を行っていることがわかります.

そして,同商標は現在でも存続しているため,権利者の許諾もなく「東京スカイツリー」の名称を商用利用することはできません.

アニメは,一般にスポンサーからの広告収入,または,テレビ局や配信プラットフォームのサブスクリプション等による収入を得る目的で制作されます.

ブルーレイディスクを販売したり,映画を上映することが商用利用にあたることは明らかです.

したがって,「東京スカイツリー」の名称が劇中に登場せず「旧電波塔」「旧電波塔事件」と呼称されているのは,大人の事情によるものと推察されます.

なお,「旧電波塔は復旧間際」のような発言があったものと記憶していますが,もともと似ても似つかない形状であること,もともと「旧電波塔」の呼称であることに鑑みれば,スカイツリーの緒権利に関する交渉は行われていないか,妥結していないとみるべきです.


次に,立体構造です.

2012年3月9日に登録された「商標公報5476769」では,東京スカイツリーの立体的な構造が商標となっていることがわかります. 

そして,この商標では【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】として「映写フィルム」および「インターネットを利用して受信し・及び保存することができる画像ファイル」,「電子出版物」,「録画済み磁気式又は光学式の記録媒体」,「印刷物」などが幅広く指定されています.

そうすると,許諾もなくアニメ・ゲームにおいて,「東京スカイツリー」の立体的な構造(姿)を描写することはできません.

というお話でした.

すみだ水族館の名称やロゴマークが登場しなかったのも同様の事情でしょう(年パス検討中です...さかな~がすきなので).


※なお,2020年には,建築物が意匠登録の対象となりましたので,今後は立体商標ではなく意匠権の登録が流行になるのかもしれません.

※ヤマノススメ シーズン1エピソード8に「スカイツリー」の名称が登場しますが, この程度では商標権の侵害にはあたらないという判断が適切です.

2022年8月3日水曜日

ハロゲン元素の色と性質

先日, とある資格試験を受験したのだが, 
ハロゲン元素について,「すべて二原子分子であるか」「色は何か」「臭いはどうか」
などと問う設問があった.

その試験は, 受験資格が設けられており, 基本的に理学部や一部の工学部出身者の受験を想定している.

さて, 恥ずかしい話であるが, 私は単体のフッ素の色を知らなかった.
知らなかったというより, 完全に根拠を欠くとても恥ずかしい思い込みをしていた.

ハロゲン元素を軽い順に並べていくと, フッ素F, 塩素Cl, 臭素Br, ヨウ素I, アスタチンAtとなる.

そして「すべて二原子分子であるか」という問について, 塩素Clとヨウ素Iが,
それぞれCl₂, I₂となることは, 小学生でも知っている話である.

電子のお気持ちを考えてみると, その他のハロゲン元素が二原子分子であることは自明である.

しかしながら私は, なぜか「あれれ~F₂なんてあったかな?」と考え出してしまい,
「いやいやそんな戦闘機みたいな分子ないだろ!」となった結果, 「フッ素は二原子分子ではないからハロゲンがすべて二原子分子というのは嘘!」という誤った結論を導き出してしまった.

もっともこれについては, 情報処理技術者試験などで培った, 知識に基づかず回答群から逆算する手法を駆使して「ハロゲン元素はすべて二原子分子である」と訂正し, 自分の考えをねじ伏せて事なきを得た.

次に, 「色は何か」であるが, さすがにヨウ素の単体が赤紫色あたりの色をしていることを知らない者はいない.

塩素についても, なんとなく黄色っぽいか黄緑っぽいガスであるということは, 第一次世界大戦マニアの文系も知るところである.

臭素についても同様で, なんとなく赤っぽい色がついていることは多くの義務教育課程の児童・生徒の知るところである.

さて, フッ素はどうか...フッ素が有色であるという認識は全くなかった.
フッ素の単体を使った実験など, 中高でも学部でもしたことがなかったし,
教科書的にも有色であるという記述には覚えがない(実は書いてあるのだろうけれど).

そこで私は「まあフッ素は他の元素さんとはちょっと原子間の距離とかが違って可視光に吸収がなく透明なのだろう」という解釈をした.

余談だが, 学部生の頃, 卒業研究で「透明」という語を使ったところ, 数週間にわたり指導教員に詰められたことがある.

話を戻すと, フッ素は実のところ微妙に黄色っぽいらしい.

ルフィ「特殊な条件より 常温常圧で性状を語れよ(ドンッ!!!)」

実はこれもお得意の回答群から逆算する手法で事なきを得ましたが, 
試験後にWikipediaでフッ素の性状を調べてみたらちょっと変なお気持ちになってしまいました...

ではまた.


2022年8月1日月曜日

破傷風体験(疑い)記① 現在進行中

日曜日, 久しぶりに別荘兼農場のメンテナンスのため, 日光に赴いたのですが, 

その際, 雨の中作業したことが祟ったのか, 

泥だらけの軍手を貫通してタラノキの棘が手の甲に刺さってしまった(以下, 「第一創傷」という)...


その瞬間の痛みはイラガやサボテンの比ではなかった.

なにしろ, タラノキの棘は, 根本が直径2mmを超え, 長さは4cm近くにもなる.


受傷当初の私といえば, イラガなどに刺されたものと思い, 

抗ヒスタミン薬であるデスロラタジン(デザレックス)を服用したのだが, 

さほど痛みも続くことなく, まあこんなもんかと思っていたわけです.


その後, 軍手を取ってみると, 第一創傷とは別に, 

第四中手骨の中程より少し下から出血していることが見てとれた(以下, 「第二創傷」という).

これは先のタラノキが刺さった場所とは全く離れており, 思い当たる節はなく,

大した出血量でもなかったため, エタノール入りのウェットティッシュで拭いて済ませた.


愚かなことに, 私は, これらの創傷が発覚してもなお, 再び泥だらけの軍手をはめて

作業を再開した...


翌日, 仕事のため登庁してみると, 手に痒みがあり, 第一創傷はほぼ同心円状に直径4cm超の発赤, 第ニ創傷の部分に肥厚感があることがわかった.

昼過ぎになると, 第一創傷部には特に変化はないものの, 第二創傷部は, 明らかに炎症が増悪していることがわかった.

さらに, 15時くらいになると, 第二創傷部を中心に, 指を曲げることが困難となり, 短掌筋にも炎症が広がっていることが感じられた.


そこで, 仕事が終わったら病院に行こう...これは破傷風かも知れんぞと思うようになり,

18時ごろ, 職場近くの内科を訪れたところ, 外科に行くよう指示され, 整形外科を受診した.


整形外科では, 1時間ほど待たされ, 問診のほかエコーを撮ることとなった. 医師には破傷風の予防接種から20年ほど経過していることを伝えたが, 特に破傷風の懸念を示されることはなかった.

医師は, 第二創傷について, 虫刺されではないかと言い, 出血があったので虫刺されではないのではないと反論してみたものの, とりあえず3日ほど腫れが引かなければ再度受診するようにと指示を受けた.

処方薬は, ①抗生物質としてセフジニル(1日300mg), ②抗炎症・鎮痛剤としてロキソプロフェンナトリウム(1日180mg), ③これらの薬剤の副作用の緩和のためテプレノン(1日150mg)...が処方された.




セフジニルは, ブドウ球菌やレンサ球菌などによる深在性皮膚感染症に適用があるとされるものの, 破傷風菌Clostridium tetaniなどの嫌気性桿菌にはほぼ効果はないとみられます.

そうすると, 医師としては, なんだこいつ破傷風破傷風と騒ぎおってヒステリックなやつめ...という内心を抱いていたと思われます.

実際, 冷静になってみると, 破傷風の潜伏期間は3日~2週間程度とのことで, まだ慌てる時間ではないということになります.

もちろん, 複合感染のリスクはゼロでないものの, もう少し静観したほうがよいということでしょう.

ではまた(生前香典お待ちしております).