2017年5月11日木曜日

水は●種類ある ー 同位体の話

水の化学式がH₂Oであることは小学生でも知っています.
では, いろんな種類の水がある...というのはどうでしょう?
中学校, あるいは(公立学校なら)高校の理科で同位体という存在を知ることになると思います.
同位体というのは陽子数が同じで中性子数が異なる原子のことを言います.

たとえば, 自然界の炭素のうち98.9%くらいは6個の陽子と6個の中性子を持っています. しかし, 0.8%そこらは6個の陽子と7個の中性子を持っています. 
これを炭素13といいます(普通の炭素は炭素12).
他にも自然界には炭素14という放射性の炭素があり, これは6個の陽子と8個の中性子を持っています.

炭素12と13は放射線を出さないので安定同位体といい, 炭素14は放射性同位体といいます.

さて, 水がH₂Oだという話をしました.
もし, 水素(H)と酸素(O)にも同位体があったらどうでしょうか?そうなると水というのは実は何種類かあることになります.

水素の同位体はおよそ7種類あります. 天然のものとしては水素1,2,3があります.
水素2は陽子1つと中性子1つを持っており, デューテリウムといいます. 水素3は陽子1つと中性子2つを持っており, トリチウムといいます. 
トリチウムは太陽から来る放射線と空気が反応してできる放射性同位体で, 毎年70000000億ベクレルほど生成されます. 実際にはもっと生成されているのですが, 水素は軽いので宇宙に逃げてしまうためこれくらいになります.

では, 酸素はどうでしょうか?
最も多いのは酸素16で, 99.76%くらいは酸素16です.
次に多いのは酸素17で, 0.038%くらいです.
3つめは酸素18です. 0.2%くらいになります.

さて, それぞれを使ってH₂Oを作ってみましょう.

#酸素(O)水素(H)
116O1H
216O2H
316O3H
417O1H
517O2H
617O3H
718O1H
818O2H
918O3H
放射性同位体
安定同位体

こんな感じに, 水は9種類あることが分かります.
なお, 地球上のどの地域でも一様に分布しているのではなく, 極地地方(南極とか北欧とかグリーンランドとか)では宇宙線が多く降り注ぐため放射性同位体が多いようです.
また, 標準的な水の沸点が99.974℃(373.114K)であるのに対してトリチウム水は101.51℃(374.65K)とすこしだけ高めになっています. このため, 大気圏内で局在化しているかもしれません.

2017年5月8日月曜日

長方形を折って正六角形をつくる話

暇だったので東京都の採用試験を受けてみました.

なかでも面白かったのは(√3)×(9)の長方形を山折りのみで正六角形にせよという問題.



最初に考えたのは立体的な正六角形で, アキシアルに見たとき正六角形になるというものでしたが, ちょっと違ったようで単なる平面的な正六角形でした.

答えは以下の通り(選択肢1番が正解)です.
私はなぜか誤答しました.

試験の出来ですが, 専門試験でちょっとミスがあった他は特段問題ありませんでした.

2017年5月6日土曜日

神奈川県下の採用試験日程等々

故有って神奈川県下の自治体の採用試験日程を調べてみましたので開示いたします.
(一般職/事務系, 5月5日現在)
まず, 横浜・川崎・横須賀三浦・ならびに県央地域から.

自治体名自治体コード受付開始日受付終了日一次試験日
横浜市1410034/215/116/25
川崎市1410054/195/166/25
相模原市1415004/215/86/25
横須賀市1420185/105/316/25
鎌倉市1420425/15/196/25
逗子市1420855/225/306/25
三浦市142107NoneNoneNone
厚木市1421234/195/256/25
大和市1421315/15/266/25
海老名市1421585/265/286/25
座間市142166NoneNoneNone
綾瀬市1421825/245/316/25
葉山町143014NoneNoneNone
愛川町144011NoneNoneNone
清川村144029NoneNoneNone

試験日は, すべての自治体で6/25に統一されています.
次に, 湘南地域の様相は.

自治体名自治体コード受付開始日受付終了日一次試験日
平塚市142034NoneNoneNone
藤沢市1420514/174/275/28
茅ヶ崎市1420774/145/85/28
秦野市142115NoneNoneNone
伊勢原市142140NoneNoneNone
寒川町143219NoneNoneNone
大磯町143413NoneNoneNone
二宮町143421NoneNoneNone

事務職の採用はほぼ行っていませんでした.
試験日は5/28に統一されているようです.
あっても中途採用や土木職でした.

最後は県西地域です.

自治体名自治体コード受付開始日受付終了日一次試験日
小田原市1420693/154/74/30
南足柄市1421746/16/77/23
中井町143618NoneNoneNone
松田町143634NoneNoneNone
山北町143642NoneNoneNone
開成町143669NoneNoneNone
箱根町143821NoneNoneNone
真鶴町143839NoneNoneNone
湯河原町143847NoneNoneNone

試験日はバラバラですね.
とりあえず今日はここまで.
8月や10月に受付開始する自治体も多いので興味のある方はそちらも念頭に.
ではまた.

2017年5月2日火曜日

草・山・川・記

GWに山に登らないという選択肢には草も生えないので神奈川県某所の山に行ってきました.



と, その前に...スマホで顕微鏡写真が撮れるような器具を作りました. まあどういうものか...とかについては来年のNT京都でお見せするとして(秘密主義),


何枚か撮ってみました.
"ワンチャンワンチャン"とか聞こえてきそう....



さて, 今日の目的はお昼寝です.
写真ではありません.
昨日より一睡もしていませんので, 睡眠が急務なのです.


いい感じの場所があったのでここで寝ていました.
2時間くらい寝ていたら寒くなってきたので日向に移動し,
今度は暑くなってきたので戻ってきました.


頭上の図.


近くの図.

ではまた.

動く人の命の重み, 眠れる人の命の重み...相対性理論の話

いま, 命の重みが6.0×10^1kgの人が2人いるとします.
ひとりは眠っています.
ひとりは動き続けています.

さて, 物理学ではこんな話があります.
すべてのものは止まっているとき同じ質量であっても,
動き出すと速度に応じて質量が増えたりするのです.
具体的には, 速さv[m/s]で動く物体の質量は静止しているときに比べて
1 / √(1-(v/c)^2)倍
ほど大きくなるといいます.

ここで, 新幹線に乗っている人は眠れるひとの何倍質量が大きくなったのか
計算してみましょう.

...

ナントカ倍をxmagとして
xmag = 1 / √(1-(v/c)^2)
という式をでっち上げます.

速度vは320[km/h]の新幹線として
= 320000[m/h] = (320000 / (60×60) )
≈ 88.8888889...[m/s]
光速度cはとりあえず299792458でいいでしょう.

xmag = 1 / √(1-(88.8888889 / 299792458)^2)
xmag ≈ 1

うーむ....
動く人も眠れる人も命の重みは同じなのですね.
命は平等,
人類みな兄弟なんですね~(道徳教育)
働かざる者食うべからずなんて嘘だったんですね~(意味不明)